ぶどう栽培の最高条件が整った
 信州ゆたか農園のシャインマスカット
ぶどう栽培の最高条件が整った
 信州ゆたか農園のシャインマスカット
ぶどう栽培の最高条件が整った
 信州ゆたか農園のシャインマスカット
ぶどう栽培の最高条件が整った
 信州ゆたか農園のシャインマスカット
ぶどう栽培の最高条件が整った
 信州ゆたか農園のシャインマスカット

9月下旬〜10月中旬

シャインマスカット

現在、人気沸騰中のシャインマスカット!

特徴はなんといっても「芳醇な香り」「甘み」「食感のよさ」です。

誰もが思わず笑顔になってしまう上品な甘さと香りが、口いっぱいに広がります。
もちろん「種なし」「皮ごと食べれる」という食べやすさが、シャインマスカットの人気の一つです。

収穫時期は、9月の下旬から10月の中旬。
鮮度抜群のシャインマスカットをお届けいたします。
ぜひご堪能ください。

ナガノパープル

9月中旬〜9月下旬

ナガノパープル

「マツコ」も絶賛!注目のナガノパープル!

ナガノパープルは、「巨峰」と「リザマート」を交配し、長野県で育成された。甘みの強いぶどうです。
種無しで皮ごと食べられる黒いぶどうなので気軽に食べられます。

特徴はなんといっても「粒の大きさ」「甘み」「ジューシーさ」です。
種無しで皮ごと食べられる黒いぶどうで、手を汚すことなくお洒落に食べられます。
味わいは濃厚系ですが、しっかりとした甘みと酸味のバランスがよく、非常に優れた食味を持っています。

収穫時期は、9月の中旬から9月の下旬。
鮮度抜群の「ナガノパープル」をお届けいたします。
「マツコの知らない世界」でも大絶賛された「希少価値の高いぶどう」のひとつとなりますので、ぜひご堪能ください。

9月下旬〜10月中旬

クイーンルージュ

赤いシャインマスカットとも呼ばれる クイーンルージュ!

クイーンルージュは、「ユニコーン」と「シャインマスカット」を交配し、長野県で育成された新品種のぶどうです。
赤いシャインマスカットとも呼ばれる クイーンルージュは、皮ごと食べられて種もありません。
特徴はなんといっても「甘さ」「多汁」「爽やかさ」です。
驚くほど酸味が少ないためスイーツのような濃厚な甘さです。
食味は、弾力性があり、優しくさっぱりとした感覚で、パクパク食べれてしまいます。

収穫時期は、9月の下旬から10月の中旬。
鮮度抜群のクイーンルージュ をお届けいたします。
期待の新品種をぜひご堪能ください。

11月下旬〜2月下旬

サンふじ

信州ゆたか農園はすべて『サンふじ』です!

ふじ・サンふじは、「国光」と「デリシャス」の交配品種で日本を代表する品種です。
果汁が豊富で甘酸のバランスも良く、香りがしっかりとしています。
歯触りもシャキシャキと心地いいのが特徴です。

ふじとサンふじの違いとは

以前は色付きを良くするために果実に袋を被せる「有袋栽培」という方法が行われていました。
(7月上旬に袋を被せて、11月中旬に袋を外します。)
その後、着色系の品種改良なども進み袋を被せない「無袋栽培」でも綺麗に色付くものが出来るようになってきました。
無袋栽培したリンゴを「サンふじ」と呼んでいます。
袋を被せず育てたりんごの方が太陽の光をたっぷりと浴びて甘味が一段と濃厚になります。

収穫時期は、11月の下旬から12月の初旬。
鮮度抜群のサンふじ をお届けいたします。
ぜひご堪能ください。

年中販売

サンふじリンゴジュース

サンふじを、丸ごと搾った無添加の果汁100%ジュース!

太陽の光をいっぱい浴びて、育った真っ赤なサンふじを、丸ごと搾った無添加の果汁100%ジュースです。
特徴はなんといっても「まろやかな甘さ」と「コクの強さ」です。
飲みやすくお子様にも人気の商品になります。

11月下旬〜2月下旬

キウイフルーツ

おなじみ緑色のキウイフルーツヘイワードです

美容や健康にうれしいビタミンや食物繊維がたっぷり!

信州ゆたか農園のこと

信州ゆたか農園は長野県北東部の須坂市の日滝原にあります。
東に志賀高原、西には北アルプス連峰が連なり、全国でも有名なぶどうの産地です。
標高410mの扇状地は、日当たりも良く、非常に水はけの良い土地です。
さらに、寒暖の差が加わり品質の高いブドウを作り出します。

ぶどう栽培の最高条件が整った『信州ゆたか農園』のシャインマスカット!
一度食べたら、忘れられない味となるでしょう!!